コーティングの種類は
カーコーティングには、ポリマーコーティングのような安価な価格帯なものから、セラミックコーティング、自己修復機能付きのコーティングまで様々な種類があります。
油脂系コーティング
簡単に言うとワックスです。カルナバ蝋という蝋(ロウ)が入っているのですが、この成分が入ってる商品はびっくりするほど安く、DIYでも簡単にツヤが出ます。
研磨剤が入ってるものだと、キズもかなり目立たなくなります。ただ、熱や紫外線に弱く汚れも付きやすいし、ツヤの継続時間は長くありません。車の保管環境によっては、塗装面を痛める原因になることもあるのが難点です。
樹脂系コーティング
スタンドなどでよく施工されているのが、このポリマーコーティングです。フッ素やシリコンを含有しており、ワックスよりは長持ちします。DIYも難しくありません。ポリマーコーティングも熱や紫外線に弱いといデメリットがあり、一度の雨ぐらいでは落ちませんが、過度の期待はできません。
ガラス系コーティング
ポリマーコーティングの溶剤にガラス繊維が含有しているものになり、ポリマーコーティングより、耐久性があります。ガラスコーティングとポリマーコーティングのいいとこ取りというよりかは、ちょうどその間の性能と考えてもらっていいと思います。
一時期はディーラーが施工しているコーティングは、ほとんどガラス系コーティングだった時もあったようです。
ガラスコーティング
ガラス皮膜を形成することで、光沢が強くでます。熱や紫外線にも強く、防汚性能にも優れています。
性能は高いですが、DIYには向いてません。ガラスコーティングでは、プロショップじゃないとコーティング剤が持つポテンシャルを発揮することが困難です。施工を進めるスピード、温度や湿度によって硬化時間が変わる為、それなりの設備はもちろん、高い技術があって初めて本来のパフォーマンスが発揮されます。
セラミックコーティング
セラミック分子化合物を含有するコーティング剤を使います。皮膜の厚みは、従来のガラスコーティングの約3倍です。そのためキズが入りにくかったり、耐久性にも優れており、光沢もさらに強くなります。ただ、施工費用は高額です。
自己修復機能コーティング
自己修復機能があるのは唯一手塗りタイプ多層式コーティング【FEYNLAB HEAL SERIES】となります。塗装面はデリケードで簡単に洗車キズやスクラッチキズが付いてしまします。ですが、【FEYNLAB HEAL SERIES】を施工すると塗装面の温度が50℃以上に温まると微細な小傷、スクラッチ傷が復元するため、キレイな状態を保つことができます。